私たちは、自然に優しい農業を目指します
特別栽培
特別栽培

ふれあい果樹園では人と自然に優しい農業を目指し特別栽培を実施しております
農薬と化学肥料を慣行の半分以下におさえた栽培です。

お勧め情報
蜂

特別栽培については 2012.08.17日 にちいきのきずなさんが取材され「リンゴ部会の挑戦」というタイトルで紹介して頂いております。
ぜひ一度ご覧下さい。

最新記事
2023.03.30
缶バッチが出来上がりました

以前にお話していた缶バッチが出来上がって来ました。 本当は、もう2周りほど大きなサイズにしたかったの
2023.03.29
剪定終了

最後に残っていた紅玉の剪定作業を昨日で終え、今年の剪定すべを完了しました。 紅玉の園地は、自宅より少
2023.03.22
王林の剪定に突入

都会では桜が満開のようですが、北国も今日は初夏のような気温でした。 昨日から剪定作業に入った王林の蕾
2023.03.16
ジョナゴールド剪定中

果樹園からは残雪がすっかり消え、白鳥の群れも数少なくなっています。 孫娘は今日から春休み。 が、爺さ
2023.02.28
北園地東側終了

やっと北園地東側 さんさの列の剪定終了
2023.02.18
もりのかがやき剪定中

2月は逃げる。3月は去るとか申します。 あっと言う間に2月も過ぎ去ろうとしています。 「もりのかがや
2023.02.14
グループLine

果樹園のオーナー様を対象にオーナーグループ Line をでっち上げています^^; Line には通常
2023.02.14
いざ出陣

積雪量20Cm 各々方 槍を持て! いざ出陣!!😾 とか言ってるけど 今日は出陣式だけ😅❓
新着・果樹園情報
2023.03.30
2023.03.29
2023.03.22
2023.03.16
2023.02.28
2023.02.18
2023.02.14
2023.02.14
オーナー制度について
オーナー制度

果樹園を開放して、収穫の喜びを共に感じていただくために20年前からオーナー制度を導入しております
日々の作業については、総て果樹園にお任せ頂いても結構ですが、お時間がありましたらぜひご参加下さい。
遠方のオーナーさんには果樹園で収穫し発送させて頂く事も出来ます。
数種類の品種から選択いただき、あなただけのために実を結ぶ「世界でただ1本」の樹を提供させていただきます。

オーナーの収穫風景

周りの果樹園では収穫が終わってしまい、果樹園には初雪が…..。
そんな中、満を持して完熟まで待っての収穫です。
品種によっては、一本の樹のすべてが一度に完熟する事が難しいものもあります。
時折 果樹園においでになれる距離でしたら、何度かに分けて、完熟した物から順次収穫して行くなど、オーナーならではの、本当に美味しい贅沢なりんごの収穫が出来ます。
遠方のオーナー様にも、果樹園が責任をもって完熟状態で発送させて頂きます。

外観はこんな林檎ですが
hatorazu

ふれあい果樹園ではオーナーの皆様方の樹は外観を良く見せるために実施する葉摘みを行いません。

従って、このように葉の痕が残りますが、葉が最後まで働いて、りんごの実に養分を送り続けるために、蜜 いっぱいの美味しいりんごに仕上がります。

1個のりんごを育てるためには、健全な70~80枚の葉が必要だと言われています。 その違いを試してみませんか?

Map2

map3
東北自動車道『盛岡南IC』から車で5分

Facebook

このページのトップへ

アーカイブ

On This Day

Sponsored by

PAGE TOP

Copyright(c) 2008~2025 ふれあい果樹園 All Rights Reserved.