私たちは、自然に優しい農業を目指します
特別栽培
特別栽培

ふれあい果樹園では人と自然に優しい農業を目指し特別栽培を実施しております
農薬と化学肥料を慣行の半分以下におさえた栽培です。

お勧め情報
蜂

特別栽培については 2012.08.17日 にちいきのきずなさんが取材され「リンゴ部会の挑戦」というタイトルで紹介して頂いております。
ぜひ一度ご覧下さい。

最新記事
2023.02.02
豪雪

あははぁ…. 果樹園の中は40~50Cm の積雪です🤣
2023.01.15
今年も2週間が過ぎました

あっと言う間に今年も2週間が過ぎ去り、近所の神社では「どんと祭」が開催されました。 自宅では、この地
2023.01.10
静かに新年は過ぎて行きます

2023.01.07
初会議

沢山の皆様方の新年メッセージありがとうございました。 皆様方のメッセージを励みに今年も頑張って行こう
2023.01.03
あけましておめでとうございます

遅まきながらあけましておめでとうございます。 北国は穏やかな新年を迎えております。 昨年はふれあい果
2022.12.24
メリークリスマス

メリー・クリスマス🎅 明け方は凄い❄でしたが午後からは止み気温も上がって、道路もすっかり溶けたようで
2022.10.30
ふじの収穫時期について

「ふじ」のオーナーになって頂いている方々は、そろそろ収穫時期が気になってきた頃かと思います😸 現在の
2022.10.19
施肥

今朝は一面真っ白🙀 この秋初の降霜でした。 最近は早朝にはドンピカなのですが、途中突然小雨がパラつい
新着・果樹園情報
2023.02.02
2023.01.15
2023.01.10
2023.01.07
2023.01.03
2022.12.24
2022.10.30
2022.10.19
オーナー制度について
オーナー制度

果樹園を開放して、収穫の喜びを共に感じていただくために20年前からオーナー制度を導入しております
日々の作業については、総て果樹園にお任せ頂いても結構ですが、お時間がありましたらぜひご参加下さい。
遠方のオーナーさんには果樹園で収穫し発送させて頂く事も出来ます。
数種類の品種から選択いただき、あなただけのために実を結ぶ「世界でただ1本」の樹を提供させていただきます。

オーナーの収穫風景

周りの果樹園では収穫が終わってしまい、果樹園には初雪が…..。
そんな中、満を持して完熟まで待っての収穫です。
品種によっては、一本の樹のすべてが一度に完熟する事が難しいものもあります。
時折 果樹園においでになれる距離でしたら、何度かに分けて、完熟した物から順次収穫して行くなど、オーナーならではの、本当に美味しい贅沢なりんごの収穫が出来ます。
遠方のオーナー様にも、果樹園が責任をもって完熟状態で発送させて頂きます。

外観はこんな林檎ですが
hatorazu

ふれあい果樹園ではオーナーの皆様方の樹は外観を良く見せるために実施する葉摘みを行いません。

従って、このように葉の痕が残りますが、葉が最後まで働いて、りんごの実に養分を送り続けるために、蜜 いっぱいの美味しいりんごに仕上がります。

1個のりんごを育てるためには、健全な70~80枚の葉が必要だと言われています。 その違いを試してみませんか?

Map2

map3
東北自動車道『盛岡南IC』から車で5分

Facebook

このページのトップへ

アーカイブ

On This Day

Sponsored by

PAGE TOP

Copyright(c) 2008~2025 ふれあい果樹園 All Rights Reserved.