昨日から紅玉の葉摘み作業を開始しました。 オールスタッフ6名でスタートです。 一見、綺麗に着色しているように見えますが、りんごの周りの葉摘みとり、実を回すと着色していない部分が結構見られます。 早生種の時期は高温が続き、 … 続きを読む
先日やっと「特別栽培」の認証カードが届きました。 特別栽培とは、慣行の半分以下の農薬と化学肥料で栽培している証です。 時節柄、農薬−肥料の使用が半分以下なら経費も削減になるね?とお思いかも知れませんが、自然由来の散布だと … 続きを読む
御無沙汰です。 あの地獄のようだった気温の高さも、日中はまだまだですが、夜間はいくぶん落ち着いて来ました。 その寒暖の差で、中手の品種もやっと着色しだしています。 写真上が「紅いわて」で下が「紅玉」です。 紅いわては名前 … 続きを読む
気温の乱高下に年寄りはついて行けませんが、りんご達は日々成長をしています。 現在は王林の摘果中です。 幼少の頃の王林は今は絶滅危惧種かと思いますがガングロです😽 成り過ぎだと体力を消耗してしまいますが実を自分で落とす事が … 続きを読む
暑い1日でした。 真夏日だったかな? 孫娘はなんと勝手に夏制服で登校してました。 今時の学校は日にちに拘わらず暑ければ勝手に制服を変えても良いようで、衣替えなんてぇ風習は昭和で捨ててしまったようです😿 幼稚園から高校まで … 続きを読む


桜が満開を迎えたというのに、北国は冷たい雨です😿 それどころか、日曜日には雪がチラつくかも?などとの脅迫も受けています😓 まぁ、ガッツリ冷えて霜が降りるよりはマシかと思う事にします。 午後からは、組織のメンバーが集まって … 続きを読む
今日も温かな北国です。 剪定を終えた後、加齢もあって弱っていた樹を伐採し重機で根を抜いてもらって新たな苗木を植える準備も整っていますが、メインのふじの苗木はまだ届いておりません。 が、以前に書き込んだ小さくて蜜が一杯入る … 続きを読む