【そこまでヤルか!?】 🍎の実全体に着色させるために、りんごに触れている葉を摘み取り、しばらくして陽光面の裏側になっている部分を廻してひっくり返し、おまけに着色系ではない系統のふじは樹の下に銀紙を張って反射させ着色を促し … 続きを読む
1週間ほど前に葉摘みを終えた紅玉が色付いたので、今日の作業はその玉廻し。 実の裏側を、ゆっくり1個1個陽光面に回して行きます。 廻し過ぎると落果してしまいますし、廻し足りないと全体が赤くなりません。 消費者の方には想像も … 続きを読む
午前中でシナノスイートを終え、午後から紅玉の葉摘み作業を開始しました。 写真は1本だけある、着色系の紅玉ですので、すでにかなり着色していますが、普通系の紅玉はまだ青味が多いです。 一部は、ジャムやジュースに加工しますが、 … 続きを読む
早生種の収穫を終え(悲惨でしたが…^^;) あと一ヶ月後あたりから収穫が始まる中生りんごの 【もりのかがやき】を野鳥の被害から守るべく、鷹が見張っています ^^; ま、ほぼ効果は無さそうですがね ^^;
果樹園では早生種の『さんさ』の葉摘み作業が終了したところです。 葉陰になっていた部分は着色をしないため、その葉を摘み取る作業です。 ご案内しておりました通り、今年は春先の霜害により、サビ果が多く発生しており、仕上げ作業に … 続きを読む
たいへんご無沙汰しておりました。 あまりにも更新をしていなかったため、大阪のオーナーさんが心配され「ご無事ですか?」とお電話を頂いてしまいました^^; 申し訳ありません ^^; 写真は樹上で「焼きりんご」状態になってしま … 続きを読む
まだまだ仕上げ摘果中の果樹園です。 最近は雨模様の日が多く、やっと今日あたりから雨ともオサラバできそうな天気予報です。 昨日の午後などはバケツをひっくり返したような雨で雹害が心配されたのですが、幸い混じってはいなかったよ … 続きを読む
ついに7月。 今年も半年が過ぎ去ってしまいました ^^; 早いもんですなぁ….^^; 10日毎に観察しているフェロモントラップで捕獲したキンモンホソガ。 画面左側がモモシンクイガのメスの臭いを染み込ませたコー … 続きを読む