曇りがちで肌寒い1日でした。 紅いわてを収穫し、紅玉の葉摘み東側1列近く葉摘み(2人のみ)
果樹園では早生種の「さんさ」「きおう」の収穫を終え、中生のリンゴの収穫前準備に入ります。 ここのところの朝夕の気温低下で、中生のリンゴも一気に色付いて来ました。 写真は唯一岩手の名前が冠された「紅いわて」です。 収穫スタ … 続きを読む
雨です 写真は唯一岩手の名前が冠された品種「紅いわて」です。 9月下旬に収穫される品種で、収穫時にはもっと濃い紅色になります。 特徴として、皮を剥いた後も、長時間褐変しません。
久々にスッキリした天気の1日だったような気がします。 北国は朝夕の気温がグンと下がって来ており、中手の品種もだいぶ色付いて来ました。 写真は『紅いわて』 最近、中手の品種は、もう数え切れないほど有って、お百姓さんでも名前 … 続きを読む
やっとオーナーの方々の「ふじ」の剪定が終わりました。 残すはジョナゴールドを少しと 10a の紅玉を残すだけとなりました ^^ 閑話休題 最近の国内での果物消費量を見てみますと、リンゴの消費量が減っています ^^; む? … 続きを読む
温かで穏やかな天気でした。 果樹園の中で開花が最も早い「王林」が、やっと発芽かな?と思える、先端がほんの少し緑が濃くなっています。 そんな中、昨日抜根した園地に、植栽しました。 ほんの赤ん坊のような苗木です。 頑張って立 … 続きを読む
北国もやっと春の気配。温かい1日でした。 写真は、昨年オーナーになって頂いた方の「紅玉」です 植えられてから20余年。 今年も、美味しい実を付けようと思っていたでしょうに、こんな風に伐採してしまいました 先の爆弾低気圧で … 続きを読む